ケータイ

現代は、誰もが便利な携帯電話を持っているにもかかわらず、よほど親しい間柄でない限り、直接電話をかけるのは遠慮するのが当たり前のような雰囲気があります。何かはっきりした用件がある場合に限って、その「遠慮の空気」が消えるというのが現状で、これがもう既に面倒に感じてしまいます。

しかも、いざ電話をかけても、一度で繋がるとは限りません。携帯電話というのは、言ってみれば個人への直通電話ですよね。それなのに、昔よりも逆に、相手の声を聞くまでに手間がかかることが多いです。私自身、気が短い方なので、やっと話ができる頃にはもう、気分的に(かなり)疲れてしまっていることがよくあります。

一番疲れるのは、着信履歴を見てかけ直しても、相手がすぐに出ることは少ないという点です。もちろん、こちらも運転中だったりしてすぐに出られないことがあるので、お互い様ではあるのですが、どうも最近の傾向は少し違うようです。

多くの人が、普段から携帯電話をマナーモードにしているか、着信があってもその場で出ることはあまりありません。もちろん、仕事中などで出られない状況なら理解できますが、それ以外の時でもなぜか電話を無視されているように感じることがよくあります。もちろん、人によって差はありますが…。

今では、携帯に電話するという行為は、すぐに話ができればラッキーで、半分は「電話をしましたよ」という痕跡を残すだけになっている気がします。実際に話せるのは、相手が電話を受けられる状況になって、さらにその時に折り返す気分になったときだけです。

つまり、たかが電話一本かけるだけでも、今では手間がかかる時代になったというわけです。着信履歴があっても、すぐにかけ直せば相手が出るという保証はありません。ほんの少しの差で切れてしまった電話でも、こちらからかけ直すと、もう繋がらないことも少なくありません。これは、多くの人が常にマナーモードにしていることが原因かもしれません。電話が鳴ってもまず出ない、という習慣が根付いているようです。

私も出られない状況があることは理解できますが、今どきの人たちの感覚はどうも違う気がします。すぐに出るのが普通ではなく、着信履歴を確認してから、自分の都合や気分に応じて折り返すか、再びかかってきた時に出るという感じです。驚くべきことに、知らない番号からの電話には一切出ないという人もいて、まるで自分が有名人にでもなったかのような振る舞いです。電話に対する感覚が、明らかに変わってきているのは間違いありません。

テレビドラマでも、今や電話といえば携帯電話です。そして、その携帯電話にかかってくるシーンは大抵マナーモードで、バイブレーションの音だけが鳴るという描写が多いですよね。これは、多くの人がそういう使い方をしていることを反映しているのでしょう。電話をかける側も「相手が出ないこと」を前提にしているかのようです。

もちろん、仕事中に私用電話が鳴ると困るという常識はありますが、そうした建前の裏に、見えないエゴが広がっているようにも感じます。

どちらにしても、息苦しくて難しい時代になったものです。細かいことに気を遣わなければならない項目が増え、その結果、皆が疲れながらも、どこか我儘になってきているように思います。

日常