ピアノのサイズ

ピアノって、アップライトでもグランドでも、すごくシンプルに言っちゃうと、響板の大きさと弦の長さで音の響きが決まるんですよね。これが大きいほど、豊かな音が出るってことです。それが演奏の表現力にも直結してくるんです。でも、もちろんそれは設 ...
武者修行

昨日、いつものピアノ仲間と集まって、しばらくピアノを弾いた後に食事に行きました。食事の席では色んな話題が飛び交ったんですが、その日のメインは恋愛と結婚の話でした。
友達同士での話題の中でも、恋愛や結婚の話って一番盛り上がる ...
ケータイ続

ついこの間「ケータイは疲れる」なんて書いたばかりなのに、今度はケータイの便利さを実感することになるなんて…。自分でもどうかと思いますが、そんな経験をしちゃいました。
友人が実家から東京に戻るってことで、空港まで車で送ること ...
都市伝説

グランドピアノの鍵盤蓋を開いたときに、その上端が90度ほど折り曲がるタイプのピアノを見かけることがあります。最近ではコストダウンが進んで、こうした機構はほとんど見られなくなりましたが、昔はヤマハやカワイ、ディアパソンなどのピアノにもよ ...
ブレンデル

BSプレミアムシアターで、10年ほど前に亡くなった名指揮者クラウディオ・アバドを追悼して、彼が晩年を過ごしたルツェルンでの2005年のコンサートが放送されました。プログラムは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番とブルックナーの交響曲第 ...
フレンチ

少し前にNHK交響楽団とパーヴォ・ヤルヴィが共演した演奏会がありました。そのときのプログラムは、オールフランス作品という構成でした。世間がどう感じたかはわかりませんが、僕個人としては、フランス音楽とこの組み合わせというのは、ちょっと意 ...
古本とは

最近、あちこちで古本屋やリサイクルショップを見かけるようになりました。
しかし、今の古本屋は昔の風情あるお店とは全く違います。昔の古本屋には独特の雰囲気があり、狭い店の奥には本に詳しい店主がいて、常連客もどこか個性的でした ...
技術と才能

私が懇意にしている調律師の中には、他県で長年活躍してこられた方がいます。彼はその地域でピアノ調律だけでなく、ホールのピアノ管理もいくつか担当し、数多くのコンサートの仕事を手掛けてきました。現在も一部は遠距離を移動して継続しているようで ...
自分の楽器なら

先日、NHKのクラシック音楽番組で、ガヴリリュクが独奏を務めたプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番を少しだけ観てみました。会場はNHKホールで、演奏が始まるやいなや、ガヴリリュクの非常に情熱的な演奏が目に入りました。ただ、個人的には少し ...
拾われた命

車にも「運命」というものがあるようです。友人が乗っていたのは、古いメルセデス・ベンツのC240(W202)。しかし、現在の彼の生活パターンを考えると、ほとんど乗る機会がなく、それでも駐車場を借りて、税金や保険を払い続ける意味があるのか ...