掃除は人柄

掃除というものは、多くの人にとって、あまり積極的に取り組みたいと思わない作業でしょう。時折、集中して楽しむことができる場面もあるにせよ、基本的にはできれば避けたいというのが一般的な考えかもしれません。

とはいえ、世の中には掃除が大好きで、生きがいのように感じている方もいるようです。そうした方は高性能で高価な掃除機にこだわり、窓枠の小さな埃まできれいにし、トイレやシンクをピカピカに磨き、水道の蛇口にまでワックスをかけるといいますが、まあ、こういった方々はごく稀な例でしょう。

テレビのコマーシャルでは、除菌や消臭が強調され、まるで世の中がすべて清潔であるべきだと暗に示していますが、実際には現代の人々の掃除嫌いはかなり深刻です。掃除が苦手な私でさえ、驚くことがあります。特に目立つのは女性たちのケースで、自分の見た目には気を使うものの、掃除や整理整頓には無頓着な人が多く、その無頓着さは男性を上回ることさえあります。まるで一度も掃除をしたことがないのではないかと思わせるようなケースも珍しくありません。

「忙しくて掃除する時間がない」というのが、一般的な言い訳なのかもしれませんが、私から見ると、それは単なる口実で、そもそも掃除をする気がないように感じます。もちろん、本格的な掃除をする必要はないとしても、ちょっとした心がけでできることはたくさんあります。例えば、本棚に積もった埃をさっと払ったり、枯れた花を処理したり、使った道具を元の場所に片付けるといったことは、すべて小さな心遣いの問題です。

清掃会社が入る大企業は別としても、普通の会社や家庭では、何かを始める前に少し掃除や整理をするのが常識だと思います。仕事でも勉強でも、製作でも、料理を作る際でも、まず環境を整えることが重要です。昔から「雑巾がけから始める」という修業の基本姿勢は、日本人の心に深く根付いていたように思いますが、最近ではその姿勢が薄れているようです。

現実には、見た目は立派でも、一歩家に入ると足の踏み場もないほど散らかった家があるのだとか。そんな姿を知ると、外見だけではなく、内面までもがどこか嘘っぽく見えてしまいます。

最近では、人の家を訪れる機会も減りました。人と会うのは外で、自宅は「プライベート」として他人を入れない空間になっていることが多いです。そのため、ますます掃除が後回しになっているのかもしれません。どんなに魅力的な人でも、最低限の掃除をしないで平気な人を見ると、だらしなく感じてしまいます。それは決して古風な感性から来るものではなく、男女を問わず、掃除や整理整頓はその人の品格や人格に直結していると思うからです。だからこそ、普通に掃除をする人を見ると、それだけで好印象を持ってしまうのです。

掃除をしない一方で、かつて「断捨離」という言葉が流行ったように、物をどんどん捨てて心を開放するという考え方もあります。知り合いの奥さんの一人がそうした考え方を持っていて、郵便物や他の物を片っ端から捨てていくといいます。その結果、家の中はすっきりしていて、無駄なものが一切ありませんでした。ただ、スッキリしすぎてしまい、逆に寒々しく感じてしまうこともあり、落ち着かない印象を受けました。きれいではあるのですが、どこかカタログを見ているような無機質さがありました。

「ほどよさ」というバランスは、意外と難しいものなのかもしれません。

日常